小柳宣昭 道修町Studio 楽読奈良スクール

家電の事なら何でも聞いてください! 「家電製品アドバイザー」

2018/04/15
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Koyasan 小栁宣昭(こやなぎのぶあき)

ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター

2014年  写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。

2020年  楽読奈良スクールオープン

こんにちわ。
道修町Studio(どしょうまちスタジオ)の小柳です。

ある家電メーカーで働いていた時に「家電製品アドバイザー」っていう検定を受験し合格しました。
これで決してお腹は満たされないけど、時として役に立つことがあります。

 
スポンサードリンク




 
 

「家電製品アドバイザー」って

お客様に「今度カメラを買うので一緒に(お店)に行ってくれませんか?」とたまに依頼があります。
束縛時間と報酬によって、そんな依頼も受けさせていただいています。

仕事柄カメラに詳しいのはもちろんですが、「家電製品アドバイザー」っていう広い視野でカメラ購入のアドバイスができます。

 

家電製品アドバイザーは。。。。

ここでちょっと引用

家電の販売・営業系業務 及び接客のプロフェッショナル
消費者の商品選択、使用方法、不具合発生、廃棄等へのアドバイスを適切に行うための知識・技能を問うもの。

一般財団法人家電製品協、家電製品アドバイザー 資格制度概要  より

商品選択、使用方法、不具合発生、廃棄までアドバイスできますよっていう検定ですね。
なので範囲は広いのです。。。

 

資格の種類とその内容

家電製品アドバイザー(AV情報家電)
家電製品アドバイザー(生活家電)
家電製品アドバイザー(総合)
と区分され、私は(総合)を取得しています。

 

家電製品アドバイザー(AV情報家電) の内容

AV情報家電

引用です。

AV情報家電の「商品知識・取扱」及び「CS・法規」の2科目。
「商品知識・取扱」では、AV情報家電製品の商品知識・取扱いの理解度を問います。
「CS・法規」では、CSに関する知識及び関連する法規類の基本的知識の理解度を
問います。

一般財団法人家電製品協、家電製品アドバイザー 資格の内容・有効期限など より

移り変わりの激しいAV情報家電の試験は新しい製品知識も求められます。
新しい規格などの情報収集も大切になります。

 

家電製品アドバイザー(生活家電)

生活家電

引用です。

生活家電の「商品知識・取扱」及び「CS・法規」の2科目。
「商品知識・取扱」では、生活家電製品の商品知識・取扱いの理解度を問います。
「CS・法規」では、CSに関する知識及び関連する法規類の基本的知識の理解度を問います。なお、「CS・法規」は(AV情報家電)試験と共通科目になっています。

一般財団法人家電製品協、家電製品アドバイザー 資格の内容・有効期限など より

生活家電は範囲が広く、それぞれは理解するのが大変です。
1日1製品など、その日の勉強する範囲を決める方がいいと思います。

 

家電製品アドバイザー(総合)

総合アドバイザー

AV情報家電と生活家電両方の試験に、合格すると「総合アドバイザー」となります。

 

 

有効期限

家電の業界は時代変化が早く、資格には有効期限があり5年間となります。

これまた引用です。

家電製品エンジニア資格および家電製品アドバイザー資格の有効期間は5年間です。 有効期限前に送付したテキストを勉強し、問題に解答をいただき、送付された解答が所定のレベルに達していれば修了といたします。

一般財団法人家電製品協、家電製品アドバイザー 資格の内容・有効期限など より

この更新で時代遅れの知識にならないようブラッシュアップできます。

 

合格点

それでは合格点の引用

アドバイザー試験の合格基準点は 全ての科目で「140点以上/200点満点」

 

一般財団法人家電製品協、家電製品アドバイザー 試験結果 より

私が受験した時は、「エグゼクティブ等級」なんてなかったけどな。。。

 

申し込み

受験の申請はインターネットでできます。
また職場などでは、団体受験の申請もできます。

インターネット申請は
http://aeha-nintei.com/shinsei/
から行います。

 

勉強方法

大手家電量販店などで働いている方は社員教育として講習会などがあるようです。
私は、周りに気軽に聞ける環境にあったので恵まれていたと思います。
そして、過去問を10回くらいしたかな。。。
結構大変だったのは「CS・法規」です。
法律のことって、ホント眠くなります。(当初はチンプンカンプンでした)

 

最後に

家電量販店へ行くと名札に「家電製品アドバイザー取得」など表示しているところもあります。

カメラや機材の購入でお困りの方は、ご相談くださいね。

では。

この記事を書いている人 - WRITER -
Koyasan 小栁宣昭(こやなぎのぶあき)

ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター

2014年  写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。

2020年  楽読奈良スクールオープン
Loading Facebook Comments ...

Comment

  1. […] する人だったので、まずパソコン系に強いです。そして、『家電の事なら何でも聞いてください! 「家電製品アドバイザー」』という記事にもあるとおり、小柳さんは「家電製品アドバ […]

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 道修町Studio・速読なら楽読奈良 , 2015 All Rights Reserved.