SNSにアップするだけではない! スマホ写真活用術
ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター
2014年 写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。
2020年 楽読奈良スクールオープン
道修町Studio(どしょうまちスタジオ)の小柳宣昭です。
みなさんはスマホで撮った写真はどうしてますか?
instagramなどのSNSに投稿したら終わり?
友達と見せあったら終わり?
こんな活用法もありますよというスマホ写真活用術のご提案をします。
スポンサードリンク
お店プリント
セルフプリントマシン
大手家電量販店に行けば目につくのが、セルフプリントマシン。
以前はSDカードなどを機械に挿入してから写真を選んでいましたが、いまは「おサイフケータイ」などの機能やwifiで取り込むことができます。
L版や2L版、インデックスプリントができるのが一般的なセルフマシンで、多機能マシンはデーターをCDに焼く機能、フォトブックを注文できる機能なども内蔵されています。
コンビニで写真をプリント
最近のコンビニに置いてあるコピー機は性能が進化して、写真プリントも簡単にできます。
予め専用のアプリをダウンロードして、アプリで写真を選んで、コンビニでプリント出力するという方法です。
ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスはSHARPのシステムを使い、セブン-イレブンだけが違うシステムを使っています。
街の写真屋さんでプリント
フィルムの時代からある街の写真屋さん(DPE)でセルフプリントシステムを使って出力する方法です。
ネットプリント
写真を選んで注文すれば、後日宅配でプリントされた写真が届きます。
こちらもL版や2L版、インデックスプリントだけではなく、フォトブックなども注文できるネットプリントもあります。
専用アプリが不要なアスカネット
web上で会員サイトにログインし、編集・注文を行います。
自慢したくなる素敵なフォトブックやカードを作れます。
専用アプリが必要な、しまうまプリント
専用のアプリで、写真を選択。
フォトブックならアプリで編集もできます。
低価格でお手軽にネットプリントが始められます。
アプリで写真を加工する
スマホに眠っている写真をアプリで加工して蘇らせてはいかがでしょうか。
多機能なアプリが多くリリースされていて、どれを選んで良いか迷ってしまいます。
代表的な写真加工アプリを紹介します。
instagramに投稿する人で、写真を加工しない人って意外と多いそうです。
中にはinstagramで写真加工をできることを知らない人も。。。
もったいないですね。
instagramでの加工はぜひ下の過去記事をみてくださいね。
[blogcard url=”https://doshomachi.com/instagram_filter/”]
Snapseed
Googleの写真加工アプリ「Snapseed」。
無料で多機能なフィルター、編集が可能です。
iOS版 Snapseed
[blogcard url=”https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619″]Android版 Snapseed
[blogcard url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=com.niksoftware.snapseed&hl=ja”]動画編集アプリでスライドショーを作る
動画編集アプリは写真を取り込んでスライドショーも作れます。
代表的な動画編集アプリはiPhoneならiMovie、AndroidならKineMasterです。
多機能なのに編集操作は比較的簡単で、プロ並みの編集ができちゃいます。
予め用意されたテンプレートを使うと編集も簡単ですよ。
iMovie
[blogcard url=”https://itunes.apple.com/jp/app/imovie/id377298193″]KineMaster
[blogcard url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nexstreaming.app.kinemasterfree&hl=ja”]オンラインストレージ
オンラインストレージはクラウド(インターネット上の保管場所)での保管を指すことが多いのですが、写真を公開できるタイプとできないタイプがあります。
写真を公開できるタイプ
以前は数多くのサービスがありましたが、次第に淘汰されていきました。
Flickr
老舗の共有できるオンラインストレージサービスです。
無料で1TBまでのファイルを保存でき公開もできる点と、老舗ゆえの安全性に評価があります。
[blogcard url=”https://www.flickr.com/”]
写真を公開できないタイプ
撮りためた写真をバックアップする目的で使います。
スマホを水没させて撮りためた写真が復元できないなどの事故になる前にバックアップをとっておきましょう。
Amazon Drive
amazonのサービスで、5GBの無料ストレージから始めることができます。
プライム会員は無制限のフォトストレージを追加料金不要で利用できます。
[blogcard url=”https://www.amazon.co.jp/clouddrive/home”]
iCloudフォトライブラリ
MacやiPhoneなどApple製品でのバックアップが簡単にできます。
5GBまでなら無料で利用できます。
[blogcard url=”https://www.apple.com/jp/icloud/photos/”]
Googleフォト
Googleフォトなら、Androidはもちろん、Mac・Windows・iOS(iPhoneなど)とも同期できます。
GoogleフォトはGoogleドライブの機能の一部で、15GBまでなら無料で利用できます。
[blogcard url=”https://photos.google.com/?hl=ja”]
デジタルフォトアルバム
家電量販店などのカメラ売り場には写真を保管するための製品が販売されています。
それらの製品は一般に「デジタルフォトアルバム」と呼ばれ、テレビに接続して楽しみます。
まだまだ売り場面積は少ないのですが、特徴のある製品が存在します。
Buffalo おもいでばこ
専用のアプリ、またはケーブルを接続して「おもいでばこ」へ写真を保管します。
「iCloudストレージがいっぱいです」というiPhoneのメッセージが表示され、写真を削除した経験をお持ちの方なら「おもいでばこ」を使えば簡単に解決できます。
写真を保管する以外にもデジタルサイネージとしても使えます。
EPSONのプリンタで写真を印刷することもできます。
[blogcard url=”https://doshomachi.com/omoidebako/”]
富士フィルム ワンダーフォトボックス
スマホとケーブルで接続すると自動で取り込みしてくれます。
写真の整理もしてくれるというすぐれものです。
「あの写真どこだった?」ということもなくなります。
また、テレビ画面からネットプリントに注文やフォトブックの注文もできます。
まるでお店のプリントマシンが自宅にあるような感覚です。
Canon コネクトステーション
ケーブル接続でスマホやデジカメの写真を取り込みます。
離れた場所のコネクトステーションと写真の共有ができ、子供さんの写真を実家のコネクトステーションで両親に見せることも可能です。
最後に
スマホに眠っている写真の活用方法を提案してみました。
・プリントする。
・フォトブックを作る。
・外部に保管してバックアップをとる。
・スライドショー動画を作る。
などなど
みなさんの写真ライフを楽しんでくださいね。
Related Posts
ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター
2014年 写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。
2020年 楽読奈良スクールオープン