「ハマの番長」の自撮りのコツを習得しよう!
ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター
2014年 写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。
2020年 楽読奈良スクールオープン
道修町Studio(どしょうまちスタジオ)の小柳宣昭です。
「ハマの番長」こと、横浜DeNAの三浦大輔投手の”うますぎる自撮り”が話題です。
そんな三浦大輔投手の自撮りテクニックを習得してみましょう。
スポンサードリンク
三浦大輔投手について
まずは三浦大輔投手の事をwikipediaから引用します。
三浦 大輔(みうら だいすけ、1973年12月25日 – )は、奈良県橿原市出身の横浜DeNAベイスターズに所属するプロ野球選手(投手)兼任コーチ。愛称は「ハマの番長」。
2014年までで通算166勝の大投手です。
自撮りが話題になったテレビ番組
三浦大輔投手のブログは独特の文章と自撮り写真でテレビでもたびたび取り上げられています。
ご自身が出演した 2014/12/22放送 TBS S−1
http://www.tbs.co.jp/s-1/
三浦大輔投手が毎週欠かさず見ているという 2015/4/15放送 テレビ朝日
マツコ&有吉の怒り新党
http://www.tv-asahi.co.jp/ikari/
「新・3大〇〇調査会」のコーナーで、三浦大輔の合成写真みたいな”うますぎる自撮り” として紹介されました。
三浦大輔投手のブログ
・三浦大輔投手はブログを開設以来、7年間ほぼ毎日更新されています。
・同じ構図で自撮り、右下にまるで合成したみたいにに写り込む独自の構図をファンたちは「番長フレーム」と呼ばれているます。
・長年の投手生活で利き腕が伸びず左手で撮影するため右下に自分が収まる構図になります。
マツコ&有吉の怒り新党|テレビ朝日 2015/4/15放送 より
三浦大輔投手のブログ記事
では、三浦大輔投手のブログ記事の写真を見てみましょう。
写真はブログ記事にリンクしています。
書くことがないときも
2013/7/16 ・・・・
思ったことをそのまま投稿。
2014/9/25 ギンナン
他愛のない物を立派に撮るテク発見!
自撮り遠近法
2014/7/9 キャベツ
独特の世界観ですよね。
三浦大輔投手いわく
・自撮りをずーとしているとブログがアルバム代わりになり自分の生活を振り返られる。
・結婚披露宴で写真を使えるし男性もやって欲しい。
との事です。
マツコ&有吉の怒り新党|テレビ朝日 2015/4/15放送 より
番長フレームで撮ってみよう
三浦大輔投手の撮影風景を見てみましょう。
左手を伸ばし、人差し指と薬指でスマホを保持していますね。
手が小さい人は人差し指と小指でもスマホを保持できます。
カメラを見ましょう。
ここで大切な事があります。
画面を見たままシャッターを押して変な目線になっている方が以外と多くいます。
スマホを保持して、構図が決まり、シャッターを押すときは画面ではなくカメラを見ましょう。
番長フレームで撮影しました。
モデルが悪くてすみません。
いかがでしょうか?
最後に
三浦大輔投手の自撮りテクニックはいかがでしたでしょうか。
気軽に自撮りをして、TwitterやInstagramに投稿しましょう。
合わせて読みたいInstagramの記事
これで全部だ! Instagramだけでできる画像加工の種類【まとめ】
Related Posts
ニックネーム:ピンキー
日本一の速読教室「楽読」の奈良スクールマネージャー。
そして、日本一「昭和歌謡」を愛する楽読インストラクター
2014年 写真撮影、映像制作の小栁宣昭写真事務所、道修町Studio主宰。
歯科医、クリニックへの出張撮影のほか、ペット専門出張撮影サービス「CuteMambo」運営。
2020年 楽読奈良スクールオープン
Comment
[…] 大輔投手の”うますぎる自撮り”が話題です。 ・三浦大輔投手はブログを開設以来、7年間ほぼ毎日更新されています。 [紹介元] 「ハマの番長」の自撮りのコツを習得しよう! […]